
ナポレオン・ヒル・プログラム
■拝啓
■今日のモスクワは

。現在の気温はマイナス21度

。さすがに外出すると、肌が痛いですね〜


。
■さて今日はロシアは「祖国防衛の日」で休日です

。ということで今週は木曜日が最終日でした。MICEXのインデックスは前日比1.84%

の1,728.44で、売買代金はようやく平均並みの約506億Rblで、166社が

、88社が

でした。
■

上げ組代表:(終値 / 前日比/売買代金)
「タトネフチ」・・・117.7Rbl / 5.51%

/ 約9億Rbl
「ズベルバンク」・・・9万7,002Rbl / 4.53%

/ 約127億Rbl
「スルグト」・・・33.2Rbl / 2.95%

/ 約27億Rbl
「アエロフロート」・・・73.55Rbl / 2.15%

/ 約3,943万Rbl
「ガス・ネフチ」・・・118.3Rbl / 1.99%

/ 約7,533万Rbl
「ロスネフチ」・・・236.39Rbl / 1.89%

/ 約10億Rbl
「ノル・ニッケル」・・・4,880Rbl / 1.88%

/ 約60億Rbl
「ルコイル」・・・2,123.9Rbl / 1.48%

/ 約48億Rbl
「UES」・・・32.8Rbl / 1.14%

/ 約82億Rbl
「ガスプロム」・・・282Rbl / 0.64%

/ 約51億Rbl
「ロステルAO」・・・216.39Rbl / 0.53%

/ 約3億Rbl
「AvtoVAZ-3」・・・2,290Rbl / 0.44%

/ 約1,557万Rbl
■

下げ組代表:
「モスエネルゴ」・・・6.717Rbl / 2.33%

/ 約6億Rbl
■昨日は何と言ってもスタートが決めました


。ほとんどの株がドーンと上昇し

、その後は13時以降に勢いが止まりますが、夕方には石油株を中心に

に転じています

。
■やはり昨日の朝、原油先物が1バレル当たり60ドルを一瞬越えたこと

や、東京をはじめとするアジア市場が好調だったこと

が、スタートの

を呼び起こしたのではないか、とアナリストはみています。
■また極東の不安定、イランの核問題が、石油部門には良い意味で影響したようです

。夕方の

は、原油先物が60ドルに近づいたこと

、そして18時30分には米国のガソリン備蓄量が310万バレル減少し、2億2,210万ドルにまで下がったことが発表され

、このことも大きく影響したようです(ちなみに石油備蓄量は370万バレル増

の3億2,760万バレル)。
■やはり、このところ不調の石油株が伸びれば、ロシア市場も大いに盛り上がるということを立証した1日でした

(「RTS」(ロシア取引システム)のインデックスは1934.26と最高値を更新しています

)。
■好調だった石油株に負けぬ勢いを見せたのが、ロシア最大手銀行「ズベルバンク」でした

。売買代金127億Rblは一時期の「UES」、「ガスプロム」に匹敵する取引量です

。
■今週1週間でインデックスは、1,696.59⇒1,728.44と1.88%

してますし、よい1週間だったと言えるでしょう

。さて、来週はどうなりますか

楽しみですね

。
■さて今日は土曜日ではないですが、ロシアは休日ですので、柔らかいお話をお届けします

。
■

レストラン業界のビジネスランチのお話しです。特にモスクワっ子達は豊かになってきていますので、昼食時にビジネスランチを取る人々が増えてきているようですが、果たしてどのようなビジネスランチが頑張っているのでしょうか


さっそく記事にLet`s Go

ファインダイニングのレストランは、カジュアルのレストランよりも、平日のお客さんに対する“ビジネスランチ”の特別メニューの開発が極めて少ない。

調査会社「Tekhnologii Rosta」によると、モスクワのハイクラスのレストランの中で定価でのキチンとしたビジネスランチがあるのは10%以下という。こういったレストランでのビジネスランチの平均価格は557Rblである。

また、昼食時の基本メニューにおける割引きは、こういったレストランの55%以上が行っている。割り引き額が20%を超えるケースは極めて少ない。日中のお客さんの大多数は、基本メニューから割引されて作られるビジネスランチを好むということを、レストラン自体は確信している。

ファインダイニングの中でビジネスランチサービスの促進を最も積極的に行っているのが日本食レストランである。その割合は、高級ビジネスランチ全体の20%を占める。 レストランのマネージャーによれば、そういった日中のお客さんの大多数は(80%まで)常連さんだという。
■日本食ビジネスランチが最も積極的に促進されている

。確かに街を歩くと、日本食のビジネスランチを提供しているレストランの看板をよくみかけます

。
■モスクワっ子の財布の中身は豊かになってきていますが、確かに日本食レストランは高いですので

、いくら豊かさが増してきたとはいえ、夕食にはそうそう行けません

。
■しかしビジネスランチであれば、寿司・味噌汁・揚げ物などがセットで200Rbl〜ありますから

、日本食=高い

というイメージが定着しているロシア人にとっては、かなりお得感を感じるでしょう

。そりゃ〜当然リピーターになりますよね

。
■昨日も、K氏と法律事務所へ行った帰りに、近くの

日本食レストランでビジネスランチを食べてきました

。
■チャーハン+味噌汁+寿司(4巻)+から揚げ4個+サラダがセットで220Rbl

。約1,000円で、日本的な感覚では安くはありませんが、こちらの感覚で言わせて貰うと抜群のお得感

です。
■そりゃ〜ロシア人がはまるのも分かります

。案の定、周りを見渡すと、ロシア人ばかりでした

。
■料理人はアジア系の方で、外見は日本人デスカ


と錯覚します。しかし彼らのほとんどは、カルメキア共和国やウズベキスタンなどの貧しい旧ソ連諸国から出稼ぎにきた人々

。レストランが日本食のビジネスランチを安く提供できるのも、こういった人件費の安い人々が働いてくれるからです

。
■しかし移民法改正でこういった方々が締め出されると

、後々日本食ビジネスランチも値段が上がるのではないかと思うと少し寂しいですね〜

。
■まぁ〜総じて、ロシア人の日本に対する憧れを日本食がますます引き立ててくれているようで

微笑ましい光景でした

。
■それでは皆さん、また来週の火曜日にお会いしましょう

■楽しい週末をお過ごし下さい

■ではでは


本物じゃなくでもいいんです!!あなたの一票をお願いします!!